林業_地域エネルギー分野の隊員の募集が始まりました。 この分野では、既に2名の隊員(俗称:ケセンヌマの森兄弟)が地域の森林整備推進の為、日々活躍しています。 … 森林を適正に整備し、豊かな山づくりをすることは、海の為にもなりますし、豪雨による土砂崩れな…
リアスの森バイオマスパワープラントでは、安定稼働に不可欠なメンテナンスを定期的に行っています。 プラントのメンテナンスは、タールやススなどで真っ黒になりながらの作業のため、作業着がすぐに消耗してしまい、社員一同困っております。 男性用のサイズM,L,LLの作業着や…
平成30年3月宮城県環境生活部再生可能エネルギー室発行の 「みやぎ復興エネルギーパークガイドブック」に弊社の取り組みが掲載されました。 本編の冒頭には 「私たちは平成23年3月11日に発生した東日本大震災で、燃料不足や大規模停電などを経験し、普段、当然にあると思っ…
林野庁 木材利用課発行の 「木質バイオマス熱利用・熱電併給事例集」に弊社の取り組みが掲載されました。 全国の取り組み事例が39件、紹介されています。 この事例集の活用により、木質バイオマスによる熱利用・熱電併給の取り組みがますます広がっていくといいですね。
本日、弊社の電力を、4月から区内でご利用いただく事になった目黒区に、社長高橋と専務小野寺の二名で御礼訪問させて頂きました。 朝一番から、青木区長、鈴木副区長はじめ、担当部長、課長にご対応いただき、今後の取り組みについて、意見交換することが出来ました。 落語「目黒の…
三陸新報に掲載されました 平成30年1月31日 三陸新報1面に弊社の記事が掲載されました。 東京都目黒区は、区内の公共施設や学校などで、再生可能エネルギーの活用促進を目的として、弊社バイオマス発電事業の電力を、平成30年4月から購入します。
弊社木質バイオマスプラントの燃料材は、地域の森林を適正に整備することによって伐りだされた間伐材です。 林業について、わかりやすい一冊。 弊社の事も掲載されています。
まだまだ多くの皆様に、お心を寄せていただいています。 有難いことです。https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24648170U7A211C1L83000